ka7a-Log

個別学習塾・元小学校教諭・発達障害教育・二児ママの記録帳 〜人生は楽しんだもん勝ちだ〜

発達障害

発達障害児の音読支援方法 区切りが変・読み間違い・読み飛ばしへの対応策

発達障害を持っていると、学習面におけるつまずきを感じることは少なくありません。しかし、学習支援ツールや、サポート方法を変えることによってそのつまづきを軽減することは可能です。今回は、発達障害児の音読支援方法についてまとめていきます。 音読で…

【発達障害おすすめ本】「跳びはねる思考」東田直樹 自閉症を知る

「自閉症」は生まれつきの脳機能障害で、コミュニケーションや日常生活にさまざまな困難を伴います。赤ちゃんのとき(1〜2歳の頃)に自閉症のサインが出てくることが多く、1歳半検診などで、自閉症の可能性を指摘される場合もあります。赤ちゃんのときに…

発達障害をもった子どもを適応行動へと導く「トークンエコノミー」とは?

何度注意しても行動が変わらない。正しいことをしたら褒めているけどなかなか定着しない。 そんな悩みを解決するため、今回は「トークンエコノミー」という方法を紹介したいと思います。 「トークンエコノミー」とは、衝動的に動いてしまい、自己判断で適応…

発達障害児の育て方ポイント!褒める?叱る?悩める育児法

子育てにおいて悩みはつきものですよね。その理由として、子育てにはなかなかすぐに結果が出ないことが挙げられます。「こうしたらこう育つ」そんな完璧な子育て方法があるわけではなく、子育てはいつも試行錯誤。その中でも悩むポイントが「褒め方」と「叱…

発達障害、こんなときどうする?「片付けができない」

発達障害児の、こんなときどうする?コーナーです。このコーナーでは、具体的な悩みを元に、発達障害児の理解の仕方や、支援方法などを、シリーズものとして書いていきます。 今回は、「片付けができない子ども」に対する支援方法についてまとめていきます。…

発達障害の原因は?発達障害と睡眠不足に関係性あり!?

発達障害の原因は? 発達障害の原因はいまだにはっきりとは明らかになっていませんが、「生まれつきのもの」だとされてきました。 しかし、熊本大学名誉教授で兵庫県立リハビリテーション中央病院子どもの睡眠と発達医療センター特命参与の三池輝久医師は、…

発達障害、できないことを減らすよりも得意なことを伸ばそう!

発達障害があると、うまくできないことや失敗してしまうこと、苦手なことが多く、親や先生に叱られたり、否定的な目で見られることが少なくありません。また、友だちとの差を感じてしまうことも多く、自己肯定感(自分を認める気持ち)や、自尊感情(自分の…

発達障害児の育て方ポイント!生活パターン・生活リズム

発達障害をもつ子どもは、一度はじめるとやめることができない、こだわりがあることなどから、生活リズムや生活パターンが崩れやすいです。 夜中ゲームをし続けて眠そうな顔で学校に来たり、朝起きることができずに遅刻してきたりなど、生活リズムが崩れてい…

発達障害児と通常児の違いは?増える「グレーゾーン」の子どもたち

発達障害児と通常児、どこがどう違うのでしょうか?実は明確に発達障害児と通常児を線引きすることはできません。今回は、発達障害の診断の曖昧さについてや、グレーゾーンの子どもたち、今の教育についてka7a-mamaが想いのままにまとめます。 発達障害の診…

発達障害児にもお手伝いを②〜家庭でできる支援〜

前回は、家でのお手伝いの効果や粗大運動を取り入れたお手伝い、微細運動・目と手の協応・視覚認知を意識したお手伝いについて紹介しました。 ka7a-mama.hatenablog.com 今回は、ワーキングメモリーを意識したお手伝いや、コミュニケーション能力を育てるお…

発達障害児にもお手伝いを①〜家庭でできる支援〜

家庭でできる支援は多くありますが、最も優れた支援、指導方法は「お手伝い」だと思います。なぜなら、お手伝いは具体的で繰り返し行えることが多く、成果が見えやすいです。誰かのために役立つという他者へ向けた行動でもあるので、自己肯定感を育てるため…

他人の意図を理解する能力があるかどうかがわかる「心の理論」とは?

発達障害を持つ子どもは、他人の考えていることを推測することが苦手です。そういった他人の意図を理解する能力として「心の理論」というものがあります。今回はこの「心の理論」について詳しくみていきます。 「心の理論」とは? 他人の意図を理解する能力…

発達障害児が困難さを持つ「ワーキングメモリー」とは?

自閉症やADHDなどの発達障害を持っている子どもは、ワーキングメモリーの機能が弱く、物事を段取りよく遂行することを苦手とする子どもが多いことが分かっています。一人で宿題を終わらせることができない、目的の場所にたどり着くことができない・・・これ…

発達障害、こんなときどうする?「かんしゃくが起きたとき」

発達障害児の、こんなときどうする?コーナーです。このコーナーでは、具体的な悩みを元に、発達障害児の理解の仕方や、支援方法などを、シリーズものとして書いていきます。 今回は「かんしゃくが起きたとき」の支援方法についてまとめていきます。自分の要…

発達障害、こんなときどうする?「パニックが起きたとき」

発達障害児の、こんなときどうする?コーナーです。このコーナーでは、具体的な悩みを元に、発達障害児の理解の仕方や、支援方法などを、シリーズものとして書いていきます。 今回は「パニックが起きたとき」の支援方法についてまとめていきます。些細なこと…

発達障害、こんなときどうする?「順番やルールを守らない」

発達障害児の、こんなときどうする?コーナーです。このコーナーでは、具体的な悩みを元に、発達障害児の理解の仕方や、支援方法などを、シリーズものとして書き溜めていきたいと思います。 今回は「順番やルールを守れない子」に対する支援方法についてまと…

発達障害の二次障害とは?予防できるの?治療法は?

発達障害は、放置したり、不適切な対応を繰り返していくと、二次的に別の障害や疾患を引き起こすことがあります。これを、発達障害の二次障害といいます。今回は、この二次障害について詳しくみていきますね。 二次障害の起こるプロセス ①発達障害の特性によ…

乳幼児のときに発達障害の特性は現れるのか?0歳児からの特性は?

子育ては正解がない分とっても難しいですよね。公園や児童館で他の子どもを見る機会があれば、他の子どもと比較してしまいがちです。 「私の子、他の子どもと比べて発達が遅いのかな。」 「他の子は出来ているのに、うちの子は出来ていない。」 などといった…

「LD(学習障害)」って何?ディスレクシアとは?いつ分かる?

LD(学習障害)の定義 文部科学省には以下のように定義されています。 学習障害とは、基本的には全般的な知的発達の遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算するまたは推論する能力のうち、特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を指すも…

発達障害とは何か?種類は?特徴は?発達障害の基本情報

近年「発達障害」という言葉は少しずつメジャーになってきており、 メディアでも取り上げられる事が多くなってきました。 「自閉症」「ADHD」「学習障害」「大人の発達障害」など、 どこかで耳にした事があるのではないでしょうか。 「障害」と名前がついて…

『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』発達障害児にも読書を

発達障害を持っている子どもに読書なんて・・・多動性があるから本は読めないわ・・・音読するの苦手みたいだから本は嫌いみたい・・・ 発達障害児にこそ、たくさんの本と触れ合ってほしいというのがka7a-mamaの願いです。もちろん、絵本でも、ジブリシリー…

発達障害児のこんなときどうする!?「暴力・暴言」

発達障害児の、こんなときどうする?コーナーです。このコーナーでは、具体的なお悩みを元に、発達障害児の理解の仕方や、支援方法などをまとめていきます。 今回は、「衝動的な暴力や暴言」に対する支援方法についてです。発達障害がある子どもは、感情をコ…

栗原類の母親も発達障害だと発表。発達障害は遺伝する?

モデルで俳優の栗原類さんは「ネガティブ過ぎるモデル」として、バラエティでも話題になりました。その彼が2015年、NHK「あさイチ」で注意欠陥障害(ADD)であることを告白し、話題となりましたが、なんと今回は栗原類さんの母親も発達障害であることを…

「活かそう!発達障害脳『いいところを伸ばす』は治療です」発達障害オススメ本

今日は、発達障害について書かれた本のオススメを紹介します。「活かそう!発達障害脳 『いいところを伸ばす』は治療です」精神科医である長沼睦雄さんの著書です。 活かそう!発達障害脳「いいところを伸ばす」は治療です 長沼睦雄 この著書は、精神科医で…

トムクルーズ?勝間和代?発達障害の有名人

今回は、前回に引き続き、発達障害を持っていても、大人になって自分の輝ける場所を探し出した有名人について取り上げていきます。実は発達障害を持っている有名人は意外と多いんです。それだけ発達障害には可能性もあるのだと信じています。 トム・クルーズ…

黒柳徹子?栗原類?発達障害のある有名人

ka7a-mamaの大切にしている言葉に「失うことは得ることだ」という言葉があります。これは、発達障害だけに対してではなく、人生全てに対してそうであると思っています。しかし、この言葉を自信を持って言えるようになるには、失ったことを悲観せず新たな挑戦…

発達障害とはどのような障害なのか?原因は?

発達障害の代表的なものとして、LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥多動性障害)・ASD(自閉症スペクトラム)があり、それぞれの特性があることは以前簡単に説明しました。 では、そういった発達障害のそもそもの原因はどこにあるのでしょうか。発達障害とは一…