ka7a-Log

個別学習塾・元小学校教諭・発達障害教育・二児ママの記録帳 〜人生は楽しんだもん勝ちだ〜

「見る力」を育てるビジョントレーニングのポイント・実例集

f:id:ka7a-mama:20170630225420j:plain

「見る力」を育てる、ビジョントレーニング。 今回は、そのボジョントレーニングを行う際のポイントと、具体的にどんなビジョントレーニングがあるのかを紹介していきますね。

 

ビジョントレーニングを行う際のポイント

1.最適な環境の準備

机や椅子の高さ、光量の調節など、子どもが学習しやすい環境を整備しましょう。

また、机の周りや壁にはできるだけ何も置かないように、また、貼らないようにし、子どもの気が散らない工夫をすることも大切です。

 

2.見ることを促し、まずはやって見せよう

長々と言葉で説明するよりも、まずは「こういうことをするよ」と、実際にやってみせてあげましょう。

また、子どもは、漠然と見ているだけなので、注目するポイントを声かけしてあげるといいでしょう。

子どもが注意を向けて見ているかの確認を忘れないようにしましょう。

 

3.課題の内容・難易度を適切に構成

子どもが安心して取り組める難易度の課題を提供しましょう。

私たちも難しすぎる課題が出てきたら嫌になってしまいますよね。

子どもたちの、頑張ったらできそう!というラインを見極めて課題を選択する必要があります。

また、課題の内容、難易度を少しずつ変化させ、見通しが持てるようにプログラムを作りましょう。

これを、パターン化と言います。

発達障害児、とくに自閉症スペクトラムを持っていると変化が苦手です。

見通しを持てないとパニックを起こしてしまう可能性もあるため、パターン化してしまう方が良いでしょう。

子どもがうまく課題に取り組めないのは、子どもが悪いのではなく、教材と学習環境に問題があるかもしれないという意識を持って、課題の内容や難易度を試行錯誤する必要があるでしょう。

 

4.挑戦する課題も入れながら気長に待つ

いろいろなトレーニングに挑戦しながら、その子どもにとってどの課題が最適なのかを見極めていきましょう。

成果はすぐにはでないため、気長に見守ることも必要です。

 

ビジョントレーニング「点つなぎ」「迷路」

dot

meiro-veryeasy03

1〜50までの数字を順番につないでいくと絵ができる「点つなぎ」や、線と線の間を通っていく「迷路」は、ビジョントレーニングの一つになります。

よく見ながら鉛筆を上手に動かす練習になり、集中力のトレーニングにもなるのでオススメです。

インターネットで「無料 点つなぎ」や「無料 迷路」で検索すると、無料でたくさんの課題が出てきます。

その子どもに合わせた課題を選択してくださいね。

「点つなぎ」は目標となる「点」にしっかり到達するように線を引くことを目標にしましょう。

また、「迷路」は線と線の間を鉛筆でなぞっていくのですが、線にぶつからないようにすることが目標です。

点数制や時間制にすると、ゲーム感覚でとっても盛り上がりますよ。