ka7a-Log

個別学習塾・元小学校教諭・発達障害教育・二児ママの記録帳 〜人生は楽しんだもん勝ちだ〜

LD(学習障害)の症状・困り感とは?勉強へのやる気がないのはこれが原因?

f:id:ka7a-mama:20170711170720j:plain

LD(学習障害)児にとって、学校教育は勉強へのやる気を失わせる大きな原因の一つになっている可能性があると言われています。それは、従来行われているような、同じ漢字を何度も書かせて覚えさせたり、ひたすら計算問題を解かせたりする学校での勉強方法では、やってもやっても成果が出ないため、子どもはやる気を失ってしまうことがあります。このようなやる気が失われた状態を学習性無力感と言います。

学習性無力感とは、「どうせやってもできない」「自分には能力がないんだ」という考え方から、新しいことに対してうまく対処しようとしないことをいいます。学習性無力感になってしまうと、新しいことを学ぶ楽しさも感じられず、勉強自体が嫌いな子どもになってしまいます。

このような原因となってしまうLD(学習障害)とは一体何なのでしょうか?どんな症状があり、どんな困り感を感じているのでしょうか?

 

LD(学習障害)の症状・困り感とは?

学習障害とは、基本的には全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する、または推論する能力のうち、特定のものの習得と使用に著しい困難を示すさまざまな状態をさすものである。

このようにLD(学習障害)は、1999年に作成された文部省によって定義されていますが、実際はそれ以上に多岐にわたった症状が現れることも報告されています。

今まで「LD(学習障害)」の定義は知っているし理解もしていましたが、今回のタイプ分けやより詳しい症状や困り感を知ることで、なんとなく自分の中ですっきりした部分があるので、ここに記しておこうと思います。

 

LD(学習障害)のタイプ

LD(学習障害)といっても、様々なタイプがあります。これらのタイプは、実態に応じた効果的な手だてを考えるヒントになることがあります。

まずは、LD(学習障害)児にはどういったタイプがあり、どのような症状や困り感があるのかを見ていきましょう。どれか一つのタイプに当てはまるというわけではなく、いくつかのタイプの特徴が見られる子どももいます。

 

行動上の困難によるタイプ

  • 学習の困難(主症状)・・・読み、書き、算数にみられる特異な学習能力の困難
  • ことばの困難(主症状)・・・聞く、話すなどのコミュニケーション能力にみられる困難
  • 社会性の困難・・・ソーシャルスキル、社会的認知能力にみられる困難
  • 運動の困難・・・協応運動、運動企画能力にみられる運動面の困難
  • 注意集中・多動による困難・・・注意の集中、持続力の障害や多動などの行動上の問題

 

知覚・認知の特徴によるタイプ

  • 聴覚知覚の困難・・・がやがやした場面で話を聞いたり、たくさんの声の中から先生の話し声を聞き分ける力に弱さがみられる。短期記憶の弱さが加わることもある。
  • 視知覚の困難・・・目に入る多くの情報の中から、今一番必要なものに注目する力の弱さや、空間(ものの位置関係)の認知がうまくいかない。
  • 社会的知覚の困難・・・社会の中に置ける自分と周囲の人や状況などの関係を捉えるのが苦手。対人関係に影響するため、友だちとのトラブルが多くなることがある。ソーシャルスキルがなかなか身に付きにくい。
  • 身体知覚の困難・・・体全体を使う動きをするとき、どのように体を動かせば良いのか分からない。姿勢のコントロールバランスを取ることが苦手である。指を使う細かい動きが苦手である。

 

情報処理特性によるタイプ

  • 言語性・・・音や言葉の聞き分けと理解、言語表現などの聴覚的な言語面でも問題を持つ。学習面では、文章の読解や作文に困難を示すことが多い。言語性IQが動作性IQに比べて著しく低い。
  • 非言語性・・・形や位置関係、状況など視覚的に理解することが苦手で、それに伴った運動や行動面も問題も大きい。学習面では算数の両羽あ図形の概念の習得などが難しいことが多い。動作性IQが言語性IQに比べて著しく低い。
  • 注意・記憶性・・・注意集中力や短期記憶能力に問題を持つ。言語性学習障害や、非言語性学習障害と重複することもある。学力の習得が記憶に頼る部分も大きいため、学力全般にわたって遅れやすい。
  • 包括性・・・特定の能力に一貫した落ち込みがあるのではなく、いくつかの部分的な欠陥が重複して現れる。特徴を理解しにくく、適切な対応が得られにくい。学力面・行動面ともに深刻な問題をもつケースが多い。

 

学習障害の主症状は学力と言葉ですが、重複症状として社会性の困難、運動の困難、注意集中・多動による困難があげられ、これらの困難克服の支援も大切な視点です。

LD(学習障害)児は「勉強へのやる気がない」「怠けものだ」「サボっているだけ」などと捉えられがちでです。ですが、このようなLD(学習障害)の症状や困り感によって勉強へのやる気がなくなっている状態なのかもしれません。勉強へのやる気がないことを叱るよりも、どのようにサポートをすればこの困り感を解消できるのか、勉強の楽しさを伝えることができるのかを一緒に考えることの方が大切なのではないでしょうか?

 

ka7a-mama.hatenablog.com

ka7a-mama.hatenablog.com

ka7a-mama.hatenablog.com