ka7a-Log

個別学習塾・元小学校教諭・発達障害教育・二児ママの記録帳 〜人生は楽しんだもん勝ちだ〜

学校が嫌い!無理して学校へ行くこと、行かせることって本当に大切?

学校に行きたくない・・・ 学校が嫌い・・・ 学校を休みたい・・・ そんな風に思ったことはありませんか? もしくは、自分の子どもがそういったことを呟いた時、あなたはどう対応されますか? インターネットを活用した次世代型完全個別指導塾【ネット松陰塾…

【ホットクック調理】簡単!美味しい!チキンのトマト煮レシピ

ホットクックを使ったチキンのトマト煮レシピはこちらに移動しました。 是非リンクからお越しくださいね! ozalog.com

発達障害があるからこその生き方・活かし方 〜勝間和代さんに学ぶ〜

勝間和代さんを知っていますか? 発達障害を持っていることを公表している有名人の一人です。 このブログでも、過去に少しだけ紹介させていただいています。 ka7a-mama.hatenablog.com 2018年1月6日、勝間和代さんと「Chikirinの日記」を書かれているちきり…

最近のブログ事情。ブログを再開して8ヶ月、検索流入とはてな流入。

お久しぶりです。ka7a-mamaです。 窓から見える朝日の写真でこんにちは。 最近は空気も冷たく、完全に冬ですね〜。 最近のブログは、「お久しぶりです」から始まってばかりですね(^^;) そんなブログも12月で8ヶ月目を迎えました♡ 二人目を出産してから…

『10年後の世界を生き抜く最先端の教育』学校へ行く意味って?

最近日本ではいろいろと無理が出てきてるなーってよく思います。 終身雇用制度の限界。 既得権益だらけの政治の限界。 そして、公教育の限界。 私は元小学校教員ですが、自分の子どもを喜んで地元の小学校へ!という気持ちにはなれません。 現在の小学校は問…

人生の選択に正解はあるのか。

先日友達と話していて、我ながらいいことを言った!と思ったので備忘録。 人生は選択の連続 何が正解? 正解なんてない! 正解のない問題にどう立ち向かうか 人生は選択の連続 人生って本当に多様化してきてますよね。 結婚する・しない。 子どもを産む・産…

【2歳差育児】夫の役割とは?されて嬉しいことと嫌なこと。

前回の2歳差育児の記事が好評だったので、第二段! ka7a-mama.hatenablog.com 里帰りが終了し、現在は夫と私、そして2歳と0歳の息子の4人暮らしです。 毎日2歳0歳の育児に奮闘している最中ですが、夫の存在ってやっぱり大きいんですよね。 夫に嬉しいことを…

【2歳差育児】里帰り終了後の生活。大変なことと気楽なこと。

ご無沙汰してます。 二週間ほど前に里帰りを終え、自分の家に帰ってきました。 やっと家族4人生活が始まりました。 が、家に帰ってきた途端、食事作り、洗濯、掃除、ゴミ出し、そして2歳と0歳の子供のお世話。 めまぐるしく日々が過ぎて行き、記事の更新も滞…

発達障害児のこんなときどうする?「学校行事への参加」

「学校行事」と聞いて、何を思い浮かべますか?そして、どんな思い出がありますか?「学校行事」は、運動会や音楽会、遠足や校外学習、宿泊学習、卒業式などたくさんありますね。多くの子どもたちにとって、「学校行事」というものは楽しいイベントで早く来…

発達障害、無理して学校に行くべき?学校嫌いな子どもたち

学校が嫌いな子どもに、無理して学校に行かせるべきでしょうか?大人が思っている以上に発達障害を抱えていると学校生活はストレスがかかるものです。

発達障害児のこんなときどうする?「学校に登校したがらない」

発達障害児の、こんなときどうする?コーナーです。 このコーナーでは、具体的なお悩みを元に、発達障害児の理解の仕方や、支援方法などをまとめていきます。 今回は、「学校に登校したがらない」「登校を嫌がる」子どもへの対応についてまとめていきます。 …

【子連れランチおすすめ】神戸市西区神戸ワイナリー内のアグロガーデンレストラン

今日は神戸市西区にある神戸ワイナリー(農業公園)の中にできた 「アグロガーデンレストラン」に2歳息子と両親と一緒に行ってきました! 神戸ワイナリー(農業公園)内の「アグロガーデンレストラン」 お店の様子 料理の味 お料理メニュー♪基本形は「旬菜…

発達障害児の暴言暴力を減らすためのトレーニング方法

発達障害がある子どもは、感情をコントロールすることが苦手なことが多く、カッとなると相手に対して思わず暴力や暴言が出てしまう場合があります。 本人にしか分からないようなことが原因で暴力や暴言につながっていることも多く、困惑してしまうこともある…

漢字が覚えられない、正しく文字が書けない、本が読めない原因は視覚機能にある!?

「漢字が覚えられない」 「正しく文字が書けない(鏡文字・似た形の文字と書き間違える)」 「ノートのマス目に合わせて文字を書くことができない」 「絵を描くのが極端に苦手」 「本を読むのが遅い」 「本を読んでも内容を理解できていない」 「どうしてこ…

「見る力」を鍛えるビジョントレーニング☆おすすめ本

学習していく中で、苦手なことってありますよね。 なぜ苦手なのか、どうしてできないのか、その原因を探ることで解決の糸口が見えて来るかもしれません。 「見る力(視覚機能)」が弱いことが原因かも ビジョントレーニングおすすめ本 「見る力(視覚機能)…

「見る力」を育てるビジョントレーニングのポイント・実例集

「見る力」を育てる、ビジョントレーニング。 今回は、そのボジョントレーニングを行う際のポイントと、具体的にどんなビジョントレーニングがあるのかを紹介していきますね。 ビジョントレーニングを行う際のポイント 1.最適な環境の準備 2.見ることを促し…

「見る力」を育てるビジョントレーニング前のチェックテスト

ビジョントレーニングをはじめる前に、どういった眼球運動が苦手なのかをチェックする必要があります。 今回はビジョントレーニング前の眼球運動チェックテストについてまとめます。 チェックテスト ①5秒間注視チェック ②追従性眼球運動チェック ③跳躍性眼…

ビジョントレーニングとは?どんなことをするの?留意点は?

発達障害を持った子どもは、 黒板の板書をうまくノートに写せなかったり、 歩いているときに障害物にぶつかりやすかったり、 本を読んでいても、同じ行を何度も読んでしまって全く進まない・・・ といったことで困り感を感じているケースもあります。 そんな…

発達性協調運動障害の原因は?不器用さに関わる「見る力」

発達性協調運動障害の原因には、様々な原因があると前の記事で書きましたが、今回はその原因の一つである「見る力」と発達性協調運動障害についてまとめていきます。 日常生活の中で、不器用さに悩んでいる子どもは意外と多いのではないでしょうか? のりを…

発達性協調運動障害とは?不器用さに悩む子どもたち

発達障害を持っている子どもたちの中には、極端に不器用な子どもがいます。 のりを使うと、手や机までベタベタ、ノートのマス目に文字が入りきらない、折り紙をすればくちゃくちゃ・・・。 これらは発達性強調運動障害の可能性があります。 今回はこの発達性…

ソーシャルスキルトレーニング実例集⑥「負けや失敗を受け入れる」

今回は、ソーシャルスキルトレーニングの実例⑥を紹介していきます。 ka7a-mama.hatenablog.com 今日紹介するソーシャルスキルトレーニングは、負けや失敗を受け入れるトレーニングになります。負けを受け入れ、悔しい気持ちをうまく処理できるようになると、…

ソーシャルスキルトレーニング実例集⑤「人の気持ちを考える」

「人の気持ちを考える」ソーシャルスキルトレーニングの実例集はこちらに移動しました。 リンクからお越しくださいね! ozalog.com

ソーシャルスキルトレーニング実例集④「順番を待つ」

今回は、ソーシャルスキルトレーニングの実例④を紹介していきます。 ka7a-mama.hatenablog.com 今日紹介するソーシャルスキルは、順番を待つことのトレーニングになります。ゲーム感覚で楽しく取り組んでいきましょう。 順番を待てない理由と対策 順番待ちゲ…

ソーシャルスキルトレーニング実例集③「注意を向けて聞く」

今回は、ソーシャルスキルトレーニングの実例③を紹介していきます。 ka7a-mama.hatenablog.com 今日紹介するソーシャルスキルは、注意を向けて聞く力を中心に、待つことや、座ること、意見を発言することのトレーニングになります。スモールステップの考え方…

【ブログ2ヶ月記念】2ヶ月間毎日記事を投稿し続けたらこうなったよ♪

6月1日からブログを始めて、はや2ヶ月が経とうとしています。 月日が経つのは本当に早いですね。 この2017年7月は、 第二子出産!! 初めての二人育児に毎日奮闘中。 ka7a-mama.hatenablog.com かーらーのー 長男、初めての熱性けいれん! 人生初救急車に乗…

ソーシャルスキルトレーニング実例集②「人前で発表する」

今回は、ソーシャルスキルトレーニングの実例②を紹介していきます。 ka7a-mama.hatenablog.com 今日紹介するソーシャルスキルは、人前で発表する力を中心に、待つことや、座ること、聞くことのトレーニングになります。スモールステップの考え方で、少しずつ…

ソーシャルスキルトレーニング実例集①「言葉のやり取り」

ka7a-mama.hatenablog.com 今回は、ソーシャルスキルトレーニングの実例を紹介していきます。 今日紹介するソーシャルスキルは、他人との言葉のやり取りを中心に、待つことや、座ること、人前で話すこと、ヒントから推測することのトレーニングになります。 …

ソーシャルスキルトレーニングの前に。発達障害児を理解するためのアセスメント

ka7a-mama.hatenablog.com ソーシャルスキルトレーニングを行う際に大切なのが、一人ひとりに合った内容を、一人ひとりに合ったレベルに合わせて行うということです。 ソーシャルスキルの指導内容や指導方法には決まったパターンがあるわけではなく、その子…

育児中の最大の敵はこいつだ!子育て中のイライラの原因

先日、こんなことがありました。 ねんねの時間。次男(生後7日)が泣いて、長男(2歳2ヶ月)がそれに反応してなかなか寝なくて、自分はまだお風呂にも入れず汗ベタベタ。久々にうぁーーーってなった。— ka7a-mama (@ka7aa1988) 2017年7月19日 子育て中の皆さ…

社会性を育むためのソーシャルスキルトレーニング(SST)って何するの?

ADHDや自閉症スペクトラムなどを持った発達障害児は、人とのコミュニケーションや距離の取り方などが分からず、社会性に問題を抱えているケースが多いです。 また、発達障害児に限らず、人との接点が少なくなっている現代では、他人の気持ちを考えたり、推測…